測 量
測量とは、土地を測り、地球表面上の点の位置関係を決めるための技術・作業です。
高い精度を必要としない測量は基本的に誰でも行うことができますが、正確な測量成果がなければ土地を有効活用する計画を立てることが難しくなります。
これからの土地の有効活用のための正確・公正な測量を行うためには、十分な知識・技術を持つ測量業者に依頼するのが一般的です。
株式会社 岡田測量設計
測量全般 | ・水準測量・地形測量 ・路線測量 ・縦横断測量 ・基準点測量 ・地籍調査測量 ・用地測量 ・工事測量 ・境界確定測量 ・深浅測量 他 |
---|---|
建築設計 | ・施工管理 ・建築設計 ・宅地開発計画設計 |
調査 | ・土地利用状況 ・建物利用状況 ・土地境界 |
各申請業務 | ・開発許可,建築確認 ・土地境界明示 ・公共用地等払下げ |
不動産登記
不動産登記制度とは、不動産である土地や建物について法務局に記録し、その記録を公開することで不動産の物理的現況や権利関係を明らかにする制度です。
不動産登記制度は、不動産登記法という法律によって定められ、表示に関する登記と権利に関する登記に大別されます。
権利に関する登記は司法書士が代理業務を行いますが、私たち土地家屋調査士は表示に関する登記の代理業務を行っています。
表示に関する登記は、不動産の位置、形状、利用目的等を記録するもので、その申請を行うには、現地確認・調査や測量が必要となることがほとんどです。
本来、登記申請は所有者が行うものですが、将来のトラブルを避けるためには正確な測量・調査が必要となること、また、申請手続きには法律知識が必要となり煩雑であることから、専門家である土地家屋調査士に依頼することが不可欠となっています。
土地家屋調査士法人 岡田登記測量設計
不動産表示登記 | (土地)・分筆 ・合筆 ・地目変更 ・地積更正 ・地図訂正 他 (建物)・表示 ・表示変更 ・滅失 ・区分建物(マンション)表示 他 |
---|---|
筆界特定 | ・筆界特定申請 |
料金目安
下記の金額、作業期間は目安であり、現地の地形、筆数、面積、難易度等により異なります。
事前見積致しますのでお気軽にお問い合せください。
※建物は一戸建て一般住宅、土地は約50㎡の規模の想定
主な依頼内容 | 費用(税抜) | 作業期間 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
登記(建物) | 建物を新築した / 登記のない建物を登記したい |
建物表題登記 | ¥80,000~ | 2~3週間 | |
建物の増築・減築して 床面積が変わった |
建物表題部 変更登記 |
¥80,000~ | 1ヶ月 | ||
建物を撤去した | 建物滅失登記 | ¥35,000~ | 2~3週間 | ||
登記(土地) | 土地の地目を変更したい | 土地地目変更登記 | ¥40,000~ | 2~3週間 | |
登記簿の面積を 実測面積と一致させたい |
土地地積更正登記 | ¥80,000~ | 1ヶ月 | 境界確定測量が未了の場合は、別途境界確定測量が必要 | |
一つの土地を複数に分けたい | 土地分筆登記 | ¥100,000~ | 1ヶ月 | 土地地積更正登記が未了の場合は、別途土地地積更正登記が必要 | |
複数の土地を一つにしたい | 土地合筆登記 | ¥40,000~ | 1~2ヶ月 | ||
測量 | 現地の構造物の詳細な図面が必要 / 現地の高低差を知りたい |
現況測量 (高低差を含む) |
¥80,000~ | 1週間 | |
土地の境界・面積をハッキリさせたい (境界立ち会い含む) |
境界確定測量 | ¥250,000~ | 3ヶ月 | ||
現地の大まかな面積を知りたい | 仮測量 (簡易測量) |
¥50,000~ | 1週間 | ||
筆界特定 | 土地の境界が決められないので 筆界特定制度を利用したい |
筆界特定 | 300,000~ | 1年 | 関連業務(現況測量、境界確定測量等)が必要 |
土地の境界が決められないので筆界特定制度を利用したい